MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

記事一覧

  • 2023.11.2

    年長児が赤城鍋割山へ行ってきました。 本来であれば先月の山登りで鍋割山へ行く予定でしたが、 前日が雨だったために赤城地蔵岳へ目的地を変更した経緯があり・・・ でも、 どうしても鍋割に行きたいという事で今年は2度目の赤城となりました。 途中にある荒山風穴。 風穴とは地中をつなぐ岩の穴で、 1年を通して冷たい風が流れ出てきます。 …

  • 2023.11.1

    年長児が稲刈りを行いました。 7月に自分たちの手で植えた稲が立派に成長! 稲刈り用の鎌を上手に使いながら、 一束づつ丁寧に刈り取っていました。 途中で応援部隊が到着。 稲刈りを応援しながらも、 稲穂に興味津々。 イナゴも捕獲。 イナゴは園に連れて帰り・・・ 後日つくだ煮を作ります。 収穫した稲は園庭で天日…

  • 2023.10.29

    新型コロナの影響で4年ぶりの親子遠足。 今回は小諸の懐古園とリンゴ狩りを楽しみました。 午前8時30分頃に園を出発し、 午前10時前には松井農園に到着。 あのリンゴ、 このリンゴと、 目移りしながらもゲット! みんな美味しそうに食べていました。 1時間ほどでリンゴ狩りを終え、 次の目的地である懐古園へ。 入場前に…

  • 2023.10.27

    十五夜は団子を食べて。 十三夜はうどんを作るというのが園の恒例行事。 今日の給食は年長児が作った月にうどんを食べました。 ちなみに、 うどん作りは昨日の午後から始まりました。 地粉を使い、 年長児が何度も何度も足で踏んで生地にコシをつけて、 冷蔵庫で一晩寝かしました。 寝かせた生地を、 薄く伸ばして包丁で切っていくのですが、 …

  • 2023.10.25

    今月の避難訓練は「竜巻」を想定して実施しました。 めぶきの森は富岡市と福祉避難所の協定を結んでおり、 災害時などでは乳幼児を連れた世帯の避難場所となっているので、 河川の増水や土砂崩れといった災害の危険は極めて低い立地です。 ただ、 竜巻に関しては予測不能なので、 いざという時の避難の流れを確認しました。 竜巻が発生した場合は、 いったんク…