MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

記事一覧

  • 2018.1.11

    年が明け園舎工事も順調に進んでいます。 瓦屋根には30kwのソーラーパネルが乗りました。 園で消費する電力分くらいは基本的にカバーできる見込みです。 外壁工事も始まりました。 目につく部分は木材や珪藻土、大谷石などを使いますが、そうでないところは予算の関係もありサイディングで色調を合わせます。 室内は断熱材の施行が終わり、腰板や珪藻土、クロスなどが張ら…

  • 2018.1.11

    年末に予定しながらインフルエンザの流行で延期になっていた餅つき。 今朝は朝から園庭のかまどでもち米を蒸かしました。 臼と杵は年末に上野村で購入。 もち米は地元妙義産。 あんこは富岡の老舗あんこやで購入。 子ども達も全員が順番に餅つきを体験しました。 外国語講師のサニーも! 明日はどんと焼きの繭玉を作ります。…

  • 2017.12.27

    今年も残すところ残り4日。 園舎の工事は明日が仕事納めとなります。 外から見た感じは瓦が敷かれて以降はそれほど変化はありませんが・・・ 2階事務所へ続く外階段が取り付けられました。 園庭を取り囲むような形でL字の園舎になりますが、園庭と園舎の間には県産材を使ったウッドデッキテラスが取り付けられる予定です。    …

  • 2017.12.21

    お誕生日会を兼ねたクリスマス会。 お誕生日会では12月生まれの子ども達が紹介されました。 そしてクリスマス会。 今日は朝から年長児がケーキを手作りしてくれました。 職員による金太郎の寸劇やハンドベル♪ そして、 園長の手品(笑) それから、 外国語講師のサニーによるEnglishSong♫ 待ちに待ったサンタクロ…

  • 2017.12.18

    ガラスサッシが入りました。 室内で仕事をしている職人さん達は風が入ってこなくなったので仕事がはかどると言っていました。 遊戯室では再び足場が組まれ電気工事が進んでいます。 廊下や保育室などの各部屋は天井板を貼る準備が進んでいます。 全ての部屋も遊戯室のように梁が見えるようにしようとも考えたのですが・・・ そこは現実的に空調効率を考えました。 …