MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

記事一覧

  • 2018.2.14

    定例の避難訓練、今月は消防署員の皆さんの立ち合いのもとで実施しました。 非常ベルが鳴るのと同時に避難する園児達。 先日、火災報知機の誤作動があったのですが、その時も一斉に非難した子ども達(笑) 今日もあっという間に避難場所に整列しました。 署員の方のお話を聞いた後は職員の消火訓練。 そして、 子ども達が一番楽しみにしていた消防車と救急車の見学。…

  • 2018.2.7

    2泊3日の年長スキー、1泊2日の年中ソリに続いて日帰りの年少ソリ。 24名のうち2名が体調不良で欠席となってしまいましたが、天候にも恵まれて無事に楽しんでくることができました。 年少は佐久スノーパークパラダへ。 園から上信越自動車道を使って約45分のスキー場、雪が降ればバスは業者委託するつもりでしたが晴れたので園バスで経費削減(笑) 午前10時過ぎから滑り始めましたが、滑る…

  • 2018.2.2

    年長児のスキーに続いて年中児のソリお泊り。 場所は年長児と同じ尾瀬岩鞍スキー場で宿泊先も同じ「うめや」さん。 当初の予定は先週の木・金曜だったのですが、数年に一度の寒波襲来という事で1週遅らせての実施となりました。(先週は非常に寒かったそうで延期は正解だったと宿の主人に言われました。) 年中児23名全員で参加したかったのですが、インフルエンザの影響で2名欠席の園児21名(職員4名…

  • 2018.1.31

    建設工事現場は建物を足場が覆っているので外見からはほとんど変化がありませんので、工事が進んでいるのか心配されている方もいるようですが安心して下さい。 3月20日の工事完成予定日に向けて順調に進んでいます。 屋内工事は各部屋にボードが張られ、南側から順番に腰板の建付け作業が進んでいます。 また、 二階へと続く階段も出来上がりました。 木製家具は全…

  • 2018.1.31

    妙義保育園の開園から続く、めぶきの森の伝統行事となっている2泊3日年長スキー、今年度も尾瀬岩倉スキー場で行いました。 今まで出来なかった事が自分の頑張りと仲間の励ましで出来るようになる、自然の中で達成感と自己肯定感を養うには最高の教育・保育教材です。 また、 親元を二晩離れ生活する事で自らの成長を感じるとともに、保護者にとっては二晩も我が子と離れる事で我が子への愛情を一層深める事…