MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

記事一覧

  • 2019.3.7

    年長児が学校給食センターの見学と給食の試食に行ってきました。 市内小中学校の全ての学校給食を賄う広い調理スペース。 大きな回転窯から血に登る湯気に、 「すごーい」 「大きいねえ」 と、 興奮気味の子ども達。 その後は、 栄養士さんによる給食センターに関するお勉強タイム。 そして、 お楽しみの給食タイム。 …

  • 2019.3.5

    年長児は新幹線で出かける上野動物園がお別れ遠足ですが、年中児以下のお別れ遠足は群馬サファリパークです。 年長児が園とお別れするのは分かるけど・・・ 年中児以下がどうしてお別れなのか? 疑問に感じる保護者の方もいるようですが、クラストのお別れ、時に担任とのお別れと都合の良い意味を取っていただけるとありがたいです。 まあ、 園児にしてみれば、名目は何であれ、バズでサファリ…

  • 2019.3.4

    3月のお誕生日会は雛祭り。 今年も各クラスで趣向を凝らした雛人形が並びました。 年長児は焼き物で挑戦。 地元で焼窯を構える陶芸家の方に指導をいただいて作りました。 3月のお誕生日会では、 3月から新入園となったお友達も紹介されました。 お楽しみ給食は お雛様。 午後のおやつは園庭で お餅をついて作った イチゴ大福で…

  • 2019.2.6

    年少児が長野県佐久市にある佐久スキーガーデンパラダへそり滑りに行ってきました。 完全に人工雪ですが、 園バスで行けるので色々な面で助かります。 午前9時ごろ園を出発し10時頃には到着。 団体予約は1日1組なので、実質的にはほぼ貸し切りなのはありがたいです。   下まで滑ればスノーエスカレーターで あっという間にスタート地点へ。 …

  • 2019.2.6

    2月2日(土)の夕方に親父の会の皆さんがイルミネーションの撤去を行いました。 昨年12月のめぶき祭りの日に飾りつけを行ったイルミネーション。 日が落ちると電気がつき、 一定の時間が経過すると自動で電源が落ちるように設定し、 夜の園舎を彩ってくれました。 飾りつけの時には全部で約2時間を要しましたが ・・・ 撤去は30分でした(笑) …