-->
年中行事のどんと焼きの準備で繭玉を作りました。 米粉にお湯を加えて、 コロコロ、 コロコロ 大きなクラスの子どもは泥団子つくりが得意なだけあって、 綺麗に団子を丸めていました。 丸めた団子は大鍋で茹でて、 山から切ってきた団子の木に刺しました。 明日は園庭で焚火をして、 年長児だけとなってしまいますが、…
新年あけましておめでとうございます。 本日は、 コロナ禍という事もあり三箇日を避けて妙義神社へ初詣に行ってきました。 コロナの終息、 そして何よりも、 子ども達の健やかな成長を、 祈願して参りました。 職員一同、本年も宜しくお願い致します。 …
1年の締めくくりは恒例の餅つき。 園庭でモチ米を蒸かし、 子ども達の声援を受けて、 職員が手分けをして餅をつきました。 例年は全園児が餅つきを体験するのですが、 今年はマスクを着用した年長児のみに限定。 今年も美味しそうなお餅がつきあがりました。 …
クリスマス会を行いました。 恒例となっている手づくりクッキー。 今年のテーマは「三匹こぶた」 コロナの影響で保護者の方に見てもらえなかったのは残念ですが・・・ 子ども達には大好評でした。 年長児の手作りケーキも上手にできました。 12月の誕生日会も同時開催。 12月生まれのいないクラスもあれば、 24日が誕生日という園児も。…
富岡市内の少年サッカーチーム「上州TICK」の関係者の方が年長児にサッカー教室を開いてくれました。 午後1時30分からの1時間。 準備運動から体を温めるための鬼ごっこ。 2グループに分かれて、 鬼に見立てたコーンをやっつける。 先にてっぺんにある緑色のコーンを落としたら勝ち! というゲームに挑戦。 サッカーを教えるというよりも、 …