MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

記事一覧

  • 2022.10.31

    園の畑で落花生を収穫しました。 隣の畑に植えられたヒマワリが良い感じです。 落花生は読んで字のごとく、 花が落ちて土の中で実が誕生します。 落花生をツルごと抜く作業が意外と大変(汗) ツルを抜いた後は、 手作業で実を取っていき、 収穫となります。 収穫した落花生は、 高圧洗浄機で土を落として綺麗に…

  • 2022.10.27

    今日は年長児が田植えをした稲の刈り取りを行いました。 稲刈り用に鎌を上手に使い、 少しずつ丁寧に収穫しました。 自分たちが植えた苗だけに、 作業にも力が入ります。 刈り取った稲はリヤカーに乗せて・・・ 旧園舎まで運び天日干しにしました。 このお米は、 11月の新嘗祭で給食のご飯として提供される予定です。 …

  • 2022.10.25

    園の畑で育てた藍を収穫し、 茎から1枚1枚ていねいに葉を取り分けました。 葉っぱに混ざり物がない方が、 染めた時に良い色になりますので、 子ども達も真剣! 大量にあった藍の葉も、 3・4・5歳児のおかげで綺麗に摘み取ることが出来ました。 旧園舎でしっかりと天日にあてて乾燥させ、 新旧状態にして保管する予定です。 …

  • 2022.10.22

    コロナ禍の親子遠足の代替行事として3回目となった親子ウォークラリー。 天気は晴れたり曇ったりと屋外を歩くには丁度良かったかも知れません。 チェックポンとは全部で7つ。 第1チャックポイントが一番大変だったとの声を多く頂きました(笑) チェックポイントでは滑り台を滑ったり、 輪投げを楽しんだり、 風船を膨らませたり、 犬ぞりならぬ「親ぞり」で…

  • 2022.10.20

    サツマイモ掘りに行ってきました。 昨年までは妙義山の麓の畑で参加したのは4・5歳児だけでしたが、 今年は園からバスで5分ほどの畑で掘ったので、 みんなで楽しむことが出来ました。    …