MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

記事一覧

  • 2024.10.23

    昨日は園の畑で育てた藍の葉を摘み取り、 年長児が生葉での藍染を行いました。 まずは葉っぱをミキサーにかけ細かくし、 藍の葉のスムージーのような状態にしたところに、 白い布を入れしっかりと色を染み込ませます。 次は布を取り出して、 小さなバケツで子ども達がしっかりと揉んで、 もう絞れないとなったら乾燥。 しっかり乾燥し…

  • 2024.10.8

    園舎の隣にある畑で近所の方が管理してくれたサツマイモ。 収穫の際にもお手伝いして頂きました。 手で堀れるようにしてもらっていたので、 子ども達は一心不乱に土を掘り、 大きなサツマイモを掘り出していました。 時にはみんなで力を合わせながら(笑) 今年は夏の気温が高く、 例年よりも出来が良かったようで、 次々と大きなイモ…

  • 2024.10.6

    雨のため延期となった4・5歳児の運動会。 今朝は太陽が顔を出してくれた陰で園庭もきれいに乾いてくれました。 園生活最後の運動会となる年長児は、 おそろいのオレンジTシャツを着て気合十分! この日のために練習で頑張ってきたことを、 たくさんの人たちの前でしっかり出し切ることができました。 特に跳び箱と逆上がりは、 手に豆を作りながら…

  • 2024.10.5

    朝から雨が降ったりやんだりの天気で、 直前まで開催か延期かを悩みましたが、 0・1・2・3歳児の第1部は屋内で開催することにしました。 (4・5歳児の第2部は9時30分に明日への延期を決定) 今日はたくさんの人の前でのリズム♪ いつも楽しそうに体を動かしている子ども達ですが、 今日はいつも以上に楽しそうにリズムに取り組んでいました。 かけ…

  • 2024.8.27

    9月1日の防災の日を前に地震の避難訓練を行いました。 大きな揺れを感じたら、 押し入れに入れるクラスは押し入れの中へ。 押し入れに荷物が入っていて避難が難しいクラスは、 落下物の危険を避け、 保育室の中心に集まりゴザをかぶります。 揺れが収まったら、 職員が周囲や屋根の状況を目視で確認し、 通常の避難訓練と同じく園庭へ避難します。 …