MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

記事一覧

  • 2017.10.3

    土曜日の天気予報が怪しくなってきましたが・・・ 屋外で出来ると信じてリハーサルを行いました。 本当なら本番会場を使いたかったのですが、昨夜からの雨の影響でグランド状態が思わしくなかったので園庭で実施。 何となくの雰囲気を出そうと即席のプログラムも掲示しました(笑) めぶきの森では妙義保育園の時代から0歳児から年長児までクラスごとに競技を行っています。 …

  • 2017.10.2

    基礎工事が大詰めになりました。 立ち上げ基礎が終わり、床下の面にコンクリートを流す準備が進んでいます。 流し込んだコンクリートが固まると基礎工事が終了となり、 いよいよ木材を使った建方工事が始まります。 予定では来週11日(水)から建方工事が始まり、25日(水)には上棟となる見込みです。 正面玄関のスロープも姿を現しました。 …

  • 2017.10.2

    週2回開催している子育て支援。 今日は小麦粉と食紅を使った粘土遊びでした。 今日は8組の親子が参加。 クッキーの型抜きを使ったりしながら楽しそうに遊んでいました。 誤って口に入れてしまっても大丈夫! 次回の子育て支援は7日(土)に行われる園の運動会に参加する予定です。…

  • 2017.9.29

    来週の運動会まで晴天が続いてくれることを祈りつつ、今日も元気に練習です。 小さいクラスのかけっこも、勝ち負けにこだわる子がいて見ていて応援にも思わず力が入ります。 園庭では年長児の旗とりの練習。 本番さながらに職員が竹を押さえて・・・ 頭を蹴られ・・・(笑)   追伸ー① 昨日と今日の2日間、富岡看護学校の学生さんが2名保…

  • 2017.9.27

    運動会へ向かた練習。 年長児の旗とりは3チーム対抗のリレー方式、最初の子が腰に旗を差し竹を登り竹の先に旗を差し、次の子は旗を抜いて、その次の子は再び旗を差す。 竹に登るのも大変ですが、本番では竹を押さえるのも大変です(笑) 年中児はうんてい。 とにかく頑張って練習中です! 障害物競走の練習。 そして、 跳び箱も必死に練習中です!!…