MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

記事一覧

  • 2017.11.6

    年長児の観察が政策が始まりました。 園の畑で採れた野菜を題材にしていますが、今年の題材は下仁田ネギ。 形を捉えるのが子どもには少し難しいですが、サポートする職員を多めに配置してフォローします。 1人1人を手助けしながらも、子ども達にはじっくりと観察させていきます。 最後は水彩絵の具で色を付けるのですが、今年はどんな下仁田ネギが出来上がるのか楽しみです。 …

  • 2017.11.2

    妙義山のふもとでサツマイモ掘り。 今年は新園舎に隣接する畑にサツマイモ苗を園児達と植えたのですが・・・ イノシシに荒らされてしまいました。 せっかく植えたのに収穫できないのかと諦めていたら、 地元の方がサツマイモ掘りに使っていいよと言ってきてくれました。 しかも、 園児が手で掘れるようにと準備までしておいていただいて本当に助かりました。 大…

  • 2017.11.2

    上棟式が無事終わり、屋根の下地が完成しつつあります。 【正面玄関】 【エントランスからホールを覗く】 最も高いところとで7mちょっと。 トラス造りの構造が見えるようになっています。 【ホールと続く年長詩保育室からホールを覗く】 ホールと年長児保育室には段差があるので、保育室が劇発表などではステージになります。 【園舎の南から見た各保…

  • 2017.11.1

    地元の製粉業者さんから地粉を購入して作る手作りうどん。 年長児が頑張って作ってくれました。 まずは、 厚めのビニール袋に生地を入れて足でしっかりと踏んで強いコシを! しっかり踏んだら生地を伸ばして機械の中へ。 クルクルと子どもの力でも回せます。 切れた麺に小麦粉をまぶし、こんな感じの面が完成。 今年も美味しい手作りうどんを年長児が作…

  • 2017.10.30

    台風一過の晴天のもとで新園舎の上棟式を行いました。 子ども達に上棟を経験してもらいたい。 空からお菓子が降ってくる衝撃を体感して欲しい(笑) との思いから企画した上棟式。 新園舎建設に関わる業者の皆さんから沢山のお菓子やカラーボールなどを頂き、予想以上に盛大な上棟式となりました。 0歳児から年長児まで112名と、子育て支援に遊びに来ていた親子、…