MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

記事一覧

  • 2017.11.21

    今日は脱穀日和。 園庭では昔ながらの脱穀機を使っ年長児が頑張っていました。 足踏み式の脱穀機。 順回転に回すのが結構難しく、若手保育教諭は苦戦していました。 脱穀機では取り切れていないお米は、手作業で一粒一粒ていねいに取り除きました。 今週中には精米をして来週は新嘗祭で給食に提供する予定です。…

  • 2017.11.20

    昨日、今日と全国童話人協会の集会が富岡市内で行われたのに合わせて、会員の方が市内こども園と保育園にボランティアとして派遣されました。 めぶきの森では5名(東京2名・埼玉1名・京都1名・福岡1名。)の会員の方に来て頂き、童話や手遊び、エプロンシアターなど楽しませて頂きました。 今日となまりの手遊びには何故かほっこりさせられました(笑) 園児達も大好きな絵本「三匹のヤギとガラ…

  • 2017.11.17

    屋根に瓦が敷かれ始めました。 屋内も徐々に工事が進み、床の下地が張られています。 建物の強度を増すために取り付けられた金具。 この部分は最終的には天井板で隠されますが、木造建物ならではの強度強化金具は見えない部分に相当数取り付けられています。 …

  • 2017.11.17

    管理栄養士による月に一度の食育教室。 三色区分を使って、その日の給食メニューを色分けしてみました。 子ども達にも親しみやすいように手作りのぬぐるみ。  …

  • 2017.11.16

    秋晴れのもと年中児と年少児が妙義山一本杉へ行って来ました。 年少児にとっては初めての山登り。 少し緊張気味でだった園児達でしたが、紅葉の美しさに感嘆の声を上げていました。 英語講師のサニーも 「BEAUTIFUL!」 一本杉までのコースは園児の足で途中休憩をとっても1時間足らずで歩けます。 少し狭い道もありますが、みんな元気に歩き切りまし…