MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

2024年10月

  • 2024.10.8

    園舎の隣にある畑で近所の方が管理してくれたサツマイモ。 収穫の際にもお手伝いして頂きました。 手で堀れるようにしてもらっていたので、 子ども達は一心不乱に土を掘り、 大きなサツマイモを掘り出していました。 時にはみんなで力を合わせながら(笑) 今年は夏の気温が高く、 例年よりも出来が良かったようで、 次々と大きなイモ…

  • 2024.10.6

    雨のため延期となった4・5歳児の運動会。 今朝は太陽が顔を出してくれた陰で園庭もきれいに乾いてくれました。 園生活最後の運動会となる年長児は、 おそろいのオレンジTシャツを着て気合十分! この日のために練習で頑張ってきたことを、 たくさんの人たちの前でしっかり出し切ることができました。 特に跳び箱と逆上がりは、 手に豆を作りながら…

  • 2024.10.5

    朝から雨が降ったりやんだりの天気で、 直前まで開催か延期かを悩みましたが、 0・1・2・3歳児の第1部は屋内で開催することにしました。 (4・5歳児の第2部は9時30分に明日への延期を決定) 今日はたくさんの人の前でのリズム♪ いつも楽しそうに体を動かしている子ども達ですが、 今日はいつも以上に楽しそうにリズムに取り組んでいました。 かけ…

  • 2024.8.27

    9月1日の防災の日を前に地震の避難訓練を行いました。 大きな揺れを感じたら、 押し入れに入れるクラスは押し入れの中へ。 押し入れに荷物が入っていて避難が難しいクラスは、 落下物の危険を避け、 保育室の中心に集まりゴザをかぶります。 揺れが収まったら、 職員が周囲や屋根の状況を目視で確認し、 通常の避難訓練と同じく園庭へ避難します。 …

  • 2024.8.10

    暑さ対策として今年度から屋内開催となった盆踊り。 屋外でやりたいという気持ちもありましたが、 夕立や熱中症の心配がなく、 子ども達もとても楽しそうだったので良かったかなと思います。 飲食コーナーはジュースにビール🍹 かき氷にフランクフルトと焼きそば🍧 遊びのコーナーは、 ヨーヨー吊りとコイン落とし。 …

  • 2024.8.3

    年長児が昨年度卒園した1年生との交流会を行いました。 目的地は長野県にある東籠ノ塔山。 行のバスの中では各小学校の校歌を歌ったり、 こども園時代の歌を歌ったりしながら交流を楽しみました。 富岡市では熱中症警報が出されていましたが、 山では熱中症とは全くの無縁と言えるほどの涼しさで、 険しい道もドンドン上っていきました。 駐車場から…

  • 2024.7.27

    鬼石の川遊び→吉井プール→流しソーメンと、 休みなく楽しんだ子ども達。 夕食後には楽しみにしていた花火。 夕食時には強い雨が降っていましたが、 花火の時間には少し小降りに☔ 園庭で手持ち花火や打ち上げ花火を楽しみました🎆 昼寝もなく1日遊び通した子ども達。 体力を使い切ったのか・・・ おうちの事…

  • 2024.7.26

    年少児が初めてのお泊りに挑戦! まずは、 出発前にお昼に自分で食べるおにぎりの準備🍙 目的地の鬼石の河川公園までは園バスで50分ほど🚌 まずは、 みんなでバナナを食べてエネルギーを充填。 そして、 楽しみにしていた川の中へGO! スイカのしっかり冷やしておきます。 藤岡市が管理す…

  • 2024.7.18

    年長児が尾瀬のお泊りへ行ってきました。 いざ鳩待峠から湿原を目指します。 前日までの天気予報は雨で降水確率80%・・・ テルテル坊主と、 担任が急きょ作った赤い太陽の折り紙のお守りをぶら下げたら、 降水確率80%に勝ちました(笑) 駐車場から約1時間半ほどで至仏山荘前に到着し、 みんなでお弁当を食べました🍙 …

  • 2024.7.10

    地元の方の田んぼの一角を借りて年長児が田植えを行いました。 気温は高かったですが、 曇り空で直射日光はほとんどなく、 田植えをするには丁度いい天気でした。 ぬかるんだ田んぼに足を踏み入れ、 時に足を取られながらも、 一本づつ丁寧に植えていきました。 大人だったら腰が痛くなってしまうような姿勢ですが(笑) 最後まで集中して植えている姿…

新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ