MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

園内イベント

  • 2019.6.14

    昨日・今日と年中児のキャンプでした。 梅雨の谷間の晴れを最大限に生かし、2日間とも快晴、24名の年中児全員が無事に行って来れました。 昨日は午前9時過ぎに園を出発し、 高崎市倉淵にあるわらび平キャンプ場へ。 荷物を降ろし、 キャンプ場裏の高倉山を登りました。 子どもの足で約40分。 山頂からは周囲の山々を見下ろすことが出来ました。 山…

  • 2019.6.7

    今月のお弁当の日も雨に見舞われてしまいました・・・ 本来であれば年中・年長児は榛名富士へ山登りに出かける予定だったのですが、目的地を自然史博物館に変更しました。 年長児は来月の尾瀬お泊りを控え、自然史博物館の尾瀬コーナーで事前学習を予定していたので行事を入れ替えただけと言い聞かせます! そんな大人の事情は関係のない子ども達(笑) 自然史博物館が大好きです。 …

  • 2019.5.29

    今日はお弁当日。 当初の予定では榛名富士に山登りへ行く予定でしたが昨晩から今朝がたまで雨・・・ 今年度も行事の度に天気に恵まれません(涙) ただ、 午前9時前には雨が上がったので、年中児と年長児は高崎市にある観音山ファミリーパークへ行ってきました。 広大な敷地に充実の遊具。 ここへ来るたびに羨ましく感じるとともに、富岡市のもみじ平公園ももっと充実できないかなと思…

  • 2019.5.24

    毎週月曜日と金曜日は子育て支援の開所日となっています。 今日の子育て支援の内容は0.1.2歳児とのリズムでした♪♪ リズムの日は人気があるようで、今回は17組の親子が参加してくれました。 ほとんどが0歳児と1歳児で子育て支援の様子を見ていると、本当に少子化なのかと思ってしまいます。 日に日に熱くなっている今日この頃。 例年は7月1日にプール開きをするのですが、…

  • 2019.5.23

    年長児のキャンプ。 園を出発し最初の目的地は上野村スカイブリッジ。 地上90メートルの空中散歩を楽しみました! そして、 子ども達が楽しみにしていた鍾乳洞探検。 鍾乳石に触れたり、 コウモリを見つけたり、 初体験の空間に興味津々でした。 晴天の下でお弁当も食べました。 そして、 鬼石野外活動センターへ。 …

  • 2019.5.15

    富岡市立美術館で開催中の、降矢なな絵本原画展に年長児を連れて行ってきました。 公共施設の中でも特に周囲に気を配る事が求められる美術館、子ども達は担任との約束をしっかりと守ることが出来ました! 残念ながら原画を撮影することはできませんでしたが、 子ども達になりに絵本では掴み切れない色の濃淡や繊細さに目を奪われたようです。 原画展以外も見ることが出来ました。 …

  • 2019.5.8

    五月晴れ! 園庭の芝生も木々も太陽をたくさん浴びて良い色になってきました。 今日は5月のお誕生日会。 5月生まれの子ども達がクラスごとに紹介され、 全員からお誕生日の歌を贈られました。 職員による出し物は桃太郎でした! そして、 お楽しみの行事食は、 手巻きずしで作った、 鯉のぼり。 盛り付けが進む調理室の…

  • 2019.4.25

    今日は4月のお誕生日会でした。 4月1日現在の園児数104名に対して、 4月生まれは5人。 生まれ月にばらつきがあるのは毎年の事ですが、 4月生まれは毎年少なめです。 今月は年長担任の職員が人形劇を披露。 新入園児たちも少しづつ落ち着いてきた感じです。 お楽しみの行事食。 今月は梅と桜の花をイメージしたおにぎりと揚げ物…

  • 2019.4.23

    園長が4月21日投開票の富岡市議選挙に立候補をしたために、年度の初めから保護者の皆様にはご迷惑とご心配をおかけし、子ども達には寂しい思いをさせてしまったと感じています。 しかしながら、 子育て支援と学校教育の充実は時間との戦いです。 現場の声をダイレクトに反映させる必要があり立候補を決意した次第です。 おかげさまで良い結果を得ることが出来ましたが、ここからが本当の勝…

  • 2019.3.27

    25日に年長児とお別れ遠足に行ってきました。 目的地は上野動物園。 そして、 交通手段は新幹線。 23名の卒園児が全員元気に参加することが出来ました! 午前7時に園を出発し、園バスで安中榛名駅へ行き上野駅を目指しました。 9時過ぎには上野駅に到着。 桜の開花が告げられた東京ですが、 週末の気温が上がらなかったためか上野公園の桜は3分咲き。 …

新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ