MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

園内イベント

  • 2020.8.10

    8月8日(土)に盆踊りを行いました。 新型コロナウィルスの影響で参加者を年長児と家族に絞り、参加者の把握をするために参加者名簿を事前に提出していただきました。 例年であれば400人ほどの参加者で盛り上がる盆踊りですが・・・ 今回は職員を含めて参加者は103人となりました。 16時に園児保護者が集合し、 まずは、 会場準備。 そして、 16時4…

  • 2020.8.5

    年中・年長児が榛名富士に行ってきました。 当初の予定では長野県にある東籠の塔山へ行く予定でしたが、昨日の天気予報で午後から雨マークがついていたので目的地を変更しました。 年中児19名と年長児24名は2台の園バスに分乗。 駐車場でバナナを食べて、 「馬」さんに 挨拶をして、 いざ、出発!! ここ数日は天気に恵まれていましたが、 …

  • 2020.8.1

    観音山ファミリーパークで目一杯遊んだ年少児。 園に戻った後はプールで再び汗を流して、まずは絵本の読み聞かせ。 暗い保育室の中で・・・ 影絵が動く 「こびとのくつや」 園の長が子どもの頃から何十年も使っている教材で、 子どもながら強烈な印象が残っています。 良いものはずっと継承したいですね。 夕食は流しソーメン、唐揚げ、そして園の畑で収…

  • 2020.7.31

    例年であればお泊り保育だった年少児の行事。 新型コロナの影響でお出かけをして夕食までを園で済ませる行事に変更しました。 まずは、 お昼のおにぎり作り。 自分の分を自分で握りました。 例年であれば鬼石町で川遊びに出かけるのですが・・・ 長雨の影響で水量が多くなっているという事だったので、 観音山ファミリーパークへ。 芝生を駆けて、 …

  • 2020.7.18

    午前8時15分から年長児の親子の集い。 内容は盛りだくさんで、 盆踊り提灯の木枠作りと親子リズム、そして藍染を行いました。 まずは、 お父さんやお母さんと協働での木枠作り。 年長児が絵具で描いた絵を張り付けて、 盆踊りで飾る提灯を作ります。 今年は規模を縮小しての開催となりますが、 年長児には沢山の思い出を作って欲しいと思います。 …

  • 2020.7.10

    年中児のキャンプの代替行事で榛名湖へ。 天気が良ければ榛名富士登山を予定していたのですが、ここのところ雨が続いていたので断念。 そこで、 榛名湖に浮かぶ白鳥丸に乗船しました! 近くで見ると、 結構な大きさでした。 ちなみに、 今回は貸し切り! 2階のデッキからの景色を堪能した後は、 水面が間近に迫る1階のシート。 …

  • 2020.7.9

    年長児が田植えを行いました。 朝から曇り空、 心配していた雨には降られずに田植えを終えました。 場所は前の園舎の近くにある田んぼ。 園の給食用のお米の栽培を依頼している田んぼで、 農家さんが園児の田植え用にスペースを残しておいてくれています。 暑くなく、 寒くない、 屋外での活動にはちょうどいい陽気。 みんな泥んこになり…

  • 2020.7.7

    7月のお誕生会は七夕まつりと合同開催。 ホールには可愛らしい願い事が書かれた短冊が飾られていました。 7月生まれの園児を1人1人紹介し、 「たなばた」 の大きな紙芝居。 子ども達は元気に登園してきていますが、 体調の変化に注意しながら過ごしています。  …

  • 2020.7.3

    年長児のお泊り保育。 例年であればキャンプ場でテントに泊まるのですが、今年はコロナの影響を考慮して園で一番広い遊戯室に寝袋で泊まる事になりました。 ただし、 ルートは基本的に例年通り。 午前9時ごろ園を出発し上野村のスカイブリッジと鍾乳洞(不二洞)へ。 まずは、 全長225m高さ90mのスカイブリッジで天空散歩を堪能。 そして、 関東一大きい…

  • 2020.7.1

    梅雨の晴れ間とはいきませんでしたが、0.1.2歳児は園庭で、3.4.5歳児は芝生でスイカ割りを楽しみました。 0.1.2歳児は目隠しをせずに、 スイカめがけて一直線! 楽しそう(笑) 3歳以上はしっかりと目隠しをして、 担任の手拍子の音を頼りに、 芝生広場には子ども達の声援が響いていました。 午前のおやつで美…

新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ