-->
先月末から園内で流行した新型コロナによるほぼ全員の待機期間が明け、 久々に園内が活気で溢れていました。 今日から運動会の練習が始まり、 全クラスが園庭に出てかけっこの練習を行いました。 今年の運動会については、 昨年の様に分散する方向で準備を進めています。 運動会は子ども達の頑張りや成長ぶりを見てもらう場です。 本番まで1ヶ月を切っ…
新型コロナウィルスの感染拡大の波が徐々に近づいてきているように感じます(汗) 明日は3・4・5歳のプール発表会を予定していましたが、 天気予報も芳しくないことから年長児のみで実施することを決めました。 ただ、 子ども達はこの夏のプールで様々なことが出来るようになったので、 保護者の方にはぜひ見て欲しかったのですが残念です。 最初の頃は飛び込む事もためらっ…
当初から参加人数を絞り年中児と年長児を対象に行う予定だった盆踊りでしたが、 先月末からの急激な新型コロナ感染拡大を受けて年長児と家族のみでの開催となりました。 そして・・・ 天気も雨が降るのか降らないのか? 参加者が少なく、 もしも途中で雨が降った場合に室内への移動が難しい事から最初から室内で準備をしました。 室内で踊りや和太鼓など練習してきた成果を発表…
今日は市からALTが来て園児達と交流する予定だったのですが、 少し手違いがありまして代わりに、 めぶきの森のALTが1時間ほど英語の時間を楽しませてくれました。 めぶきの森では5年ほど前からALTが職員として働いています。 普段は未満児クラスの保育補助をしながら、 クラスごとに読み聞かせや遊びの時間を設けていますので、 子ども達の耳はなかなかものです。…
今日は七夕まつり。 7月のお誕生日と兼ねて行事を楽しみました。 織姫と彦星。 2人は夫婦で1年に1度だけ会うことができ、 それが今日。 連日のプール遊びで少したくましくなったように感じる子ども達。 誕生月の年長さんは、 園で頑張りたい事を発表してくれました。 新型コロナの陽性者数が増えてきていますが、 園としては出来るだ…
例年は芝生で楽しむスイカ割りですが今年は暑すぎて・・・ 遊戯室で行いました。 スイカ割りには全園児が参加! 大いに盛り上がりました。 午前中のオヤツはもちろんスイカ。 皮の白いところが出てくるまで、 ガブガブ。 …
18日(土)には実に3年ぶりに行った親子の集い事業ができました。 年中児はキャンプから連続となってしまいましたが、 子ども達は疲れを見せず楽しく濃密な時間を過ごしてくれたようです。 午前9時から親子リズム。 けが防止のために準備運動は入念に! 3分の1くらいはお父さんが参加してくれました。 リズムは実際にやってみて大変さが分かります(笑) …
先週の年長児に続いて今回は年中児が上野村の「まほーばの森」へ行ってきました。 2日間とも天候に恵まれて本当に良かったです。 10時過ぎに園を出発し11時過ぎに到着。 まずは、 お弁当を食べてエネルギー充填! スカイブリッジを渡り、 その先にある公園へ。 貸切の公園で目一杯遊びました。 バンガローへのチェックインは午後3…
畑作り、野菜作りのスペシャリストである用務員さんの指導の下、 園舎に隣接する畑にジャガイモを植えました。 植えてから100日が目安と言われるジャガイモ。 今から収穫が楽しみですね。 …
3年ぶりの年長児キャンプ。 梅雨入り直後で天気が心配でしたが、2日間ともほとんど雨には降られませんでした。 午前10時半過ぎに上野村にあるキャンプ場「まほーばの森」に到着し周囲を散策。 みんなでお弁当を食べて、 地上90mのスカイブリッジへ。 30分おきに飛び出すシャボン玉に興奮気味の子ども達。 何はともあれ全員で参加できたことが1番です…