MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

園内イベント

  • 2022.1.26

    新型コロナの感染拡大により県内に「まん延防止」が適用されましたが、県独自の警戒度が「2」であり、また職員と園児については健康観察を徹底、往復のバスも小型から中型に変更するなどの対策を取って年長児のソリ滑りに行ってきました。 年度当初の予定は2泊3日のスキーお泊り。 東京方面からインストラクターを呼ぶ都合もあり、秋の段階でスキーを中止して1泊でソリお泊りに予定を変更。 年明…

  • 2021.12.28

    1年の最後を締めくくる恒例の餅つき。 今年も0歳児から年長児までの全園児が餅をつきました。 2臼を用意して、 1臼目は0.1.2.3歳児。 2臼目は4.5歳児が担当。 今年も美味しいお餅がつけました。 明日から1月3日迄は休園となります。 今年も新型コロナに振り回された1年でしたが、子ども達は元気にたくましく成長してくれたと…

  • 2021.12.24

    メリー・クリスマス🎄 今日はクリスマス会と12月のお誕生日会🎂 今日は年長児がケーキを作ってくれました。 まずは、 12月生まれの子ども達の紹介。 そして、 年長児のハンドベル演奏。 https://youtu.be/BhjW04u8zsY   https://y…

  • 2021.11.29

    めぶきの森まつりを開催しました。 例年なら飲食やゲーム、バザーの要素も取り入れて盛大に行っていますが、新型コロナの影響で昨年に引き続き園児による発表のみとなりました。 ただ、 今年はクラスごとに時間をずらしましたが、 保護者や家族の観覧人数に制限を設けなったので、 たくさんの人に来場して頂くことが出来ました。   【0.1歳児】 手遊びと歌…

  • 2021.11.11

    昨日の年長児に続いて今日は年少児と年中児が同じルートで一本杉へ行ってきました。 昨日は風が強かったのですが・・・ 今日は快晴無風のポカポカ陽気。 初めての山登りとなった年少児も元気に歩いていました。 年中児はハイペース。 昨日の年長児に負けず劣らず足取り取りしっかりと登れました。 全員元気に一本杉に到着! …

  • 2021.11.10

    年長児が秋の妙義山へ行ってきました。 県道沿いの登山道入り口から「一本杉」を目指しました。 年少児から歩いている山道で、 子ども達も慣れたもの。 落ち葉の絨毯を踏みしめながら、 秋を探索。 ちょっと風が強かったですが、 ワイワイと楽しみながら登れました。 登り始めて40分弱で一本杉に到着! 帰り道…

  • 2021.11.8

    年長児が刈り取って天日干しをしていた稲の脱穀を旧園舎の園庭で行いました。 綺麗に乾燥した稲。 脱穀は足踏み式の脱穀機を使いました・ 簡単そうに見えますが、 タイミングを図らないとドラムが逆回転してしまい上手くいきません。 脱穀機を通した稲の束から、 機械では取り切れなかった稲を1粒1粒手で取っていきます。 途中で、 2…

  • 2021.10.29

    親子遠足が中止になってしまったので、せめて年中・年長児だけでもと。 大型バスで赤城にある長七郎山へ行ってきました。 バスの中では、 歌や手遊び、クイズなど遠足と同じように楽しみながら過ごした子ども達。 長七郎山は赤城小沼を駐車場からグルっと回った先にある小さな山。 今年は少し遅かったようで・・・ 紅葉真っ盛りという訳にはいきません…

  • 2021.10.27

    年中・年長児がサツマイモ掘りを体験しました。 妙義山の麓にある畑まで園バスでGO! 今年のサツマイモは特に出来が良く、 大きなサツマイモを次々に子ども達が引き抜きました。 大きなサツマイモが沢山収穫できました。 採りたてのサツマイモは、 午後のオヤツで使用して、 残りは子ども達がお土産で持って帰りました。 &n…

  • 2021.10.25

    親子遠足の代替事業として今年も親子ウォークラリーをもみじ平公園で開催しました。 北駐車場から登り階段を数える事からスタート! 職員が手分けをして、 全部で7つのチェックポンとを、 ゲームをしたたり楽しみながら回ります。 ホースを切って作った手作りの、 ケンケンパー。 輪投げも手作り感が満載。 子ども達だけでなく、 家族も…

新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ