MENUCLOSE
めぶきの森ブログ

園内イベント

  • 2022.10.22

    コロナ禍の親子遠足の代替行事として3回目となった親子ウォークラリー。 天気は晴れたり曇ったりと屋外を歩くには丁度良かったかも知れません。 チェックポンとは全部で7つ。 第1チャックポイントが一番大変だったとの声を多く頂きました(笑) チェックポイントでは滑り台を滑ったり、 輪投げを楽しんだり、 風船を膨らませたり、 犬ぞりならぬ「親ぞり」で…

  • 2022.10.20

    サツマイモ掘りに行ってきました。 昨年までは妙義山の麓の畑で参加したのは4・5歳児だけでしたが、 今年は園からバスで5分ほどの畑で掘ったので、 みんなで楽しむことが出来ました。    …

  • 2022.10.12

    新型コロナの影響で親子遠足に行けないので・・・ せめて観光バスにと。 4・5歳児が大型バスで赤城山鍋割山へ行ってきました。 天候には恵まれましたが、 楽しみにしていた紅葉には少しばかり早かったかなと。 それでも、 少しづつ秋に色づき始めた景色を楽しむことが出来ました。 地蔵岳は登山道が整備されており、 子どもの足でゆっくり歩い…

  • 2022.10.8

    心配していた雨は昨夜のうちに上がり無事に運動会が開催出来ました。 今年も感染対策として2部制で行いましたが、 個人的には観覧しやすいというのもありますが2部制の方がスムーズな感じを受けました。 1部は0・1・2・3歳児を対象に午前8時からスタート! リズム、かけっこ、3歳児の競技をしたら、 0・1歳児の親子競技。 ここで0・1歳児は終了。 …

  • 2022.10.5

    今週土曜日の運動会に向けて時間配分の確認を兼ねて全体リハーサルと配信予定の動画撮影を行いました。 今年度は、 0.1.2.3歳児と4.5歳児の二部構成となるので、 プログラムに若干の変更が生じます。 当日に出来ないプログラムは動画で後ほど公開します。 各クラスと本番に向けて盛り上がってきているだけに、 是が非でも土曜日に開催出来ま…

  • 2022.9.30

    新型コロナの影響で親子遠足を親子ウォークラリーに変更するにあたり、 大型バスを借りて年中児と年長児を連れて赤城山へ行くことを計画しています。 今年は数年ぶりに地蔵岳という山を登ろうと思い職員を連れて下見に行ってきました。 赤城小沼の駐車場までは園から乗用車で1時間半ほどなので大型バスだと約2時間の計算。 駐車場から山頂まで大人の足で30分ほどだったので、 年長児は40…

  • 2022.9.28

    10日後に迫った運動会に向けて練習を行いました。 かけっこやリレーなどは何度も園庭で行っていましたが、 今日は年幼児の旗取りに挑戦。 今年度も分散開催の予定なのでパン食い競争はプログラムには入りませんが、 パンに見立てた「おせんべい」で雰囲気を味わいました。 テントを設置せずとも自然な日影が出来るので、 自分たちの出番を静かに待てる子ども…

  • 2022.9.14

    9月のお誕生日会を行いました。 いつもなら0歳児から年長児まで全員がホールに集まるのですが・・・ 今回は3歳以上児のみが集まり、 0・1・2歳児は誕生月の園児だけを紹介するという形を取りました。 お誕生日会では食事も全園児がホールに集まりますが、 やはり別々で。 皆で時にはおしゃべりしながら、 楽しく給食を食べれる日が早く来てほしいですね。…

  • 2022.9.13

    9月1日に地震避難訓練を行っていましたが、 今年は新型コロナによる希望保育となってしまったため本日の午前中に行いました。 まずは大きな地震の発生を想定し、 机の下や押し入れにに避難。 その後に給食室から出火。 火災報知機のベルの音で一斉に園庭へ。 人数を確認して訓練終了。 9月から新しく入園した園児もいましたが、 子ども達はベ…

  • 2022.9.12

    先月末から園内で流行した新型コロナによるほぼ全員の待機期間が明け、 久々に園内が活気で溢れていました。 今日から運動会の練習が始まり、 全クラスが園庭に出てかけっこの練習を行いました。 今年の運動会については、 昨年の様に分散する方向で準備を進めています。 運動会は子ども達の頑張りや成長ぶりを見てもらう場です。 本番まで1ヶ月を切っ…

新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ