数十年振りとなった小雪舞う中の卒園式。
25名の卒園児が元気に旅立っていきました。
式場には、
焼き物で作った雛人形や和紙で作った節分のお面、
刺繍を頑張った衣装など展示しました。

特に雛人形は大人になるまで、
各家庭でずっと飾れるのではないでしょうか?

卒園式の一部は卒園証書授与。
練習とは違う空気が漂う中、
子ども達も少し緊張気味でした。

年中さんから手作りペンダントと花束をもらい、
大きな声で歌を歌い一部は終了。

第二部は保育発表。
歌やリズム、
劇に竹馬など、
園生活最後の発表となりました。

縄跳びの縄は、
自分たちで染めて三つ編みした、
世界に1つの縄跳びです。

劇発表は「オキクルミ」、
衣装の背中には子ども達のの刺繍が縫い付けられています。
たくさんの歌を歌い、
大きなセリフで最後まで演じることができました。

劇の後は竹馬。
年長になった春から竹馬の練習を始め、
何度も転びながら・・・
今日は竹馬リズムを見せてくれました。

さらに、
自分の身長よりも高い竹馬にも挑戦。
最初はその高さに躊躇しながらも、
今日は立派に乗りこなしてくれました。

最後は竹踊り。
1月中旬から毎日練習をして、
2拍子・3拍子・4拍子とリズムを取って
踊り切りました。

卒園式が終わった後は、
園庭で送り出しをして予定していたすべてが無事終了。
卒園おめでとうございます!
