年長児が富岡市と安中市の境にある崇台山へ行ってきました。
安中市の学習の森の駐車場にバスを止め山の中へ。

落ち葉のじゅうたんの上を、
カッサカッサと音を立てながら歩いていきました。
分かれ道には看板が立っているので安心。

少し寒さを心配していましたが、
今日は山を歩くには絶好の気候でした。

駐車場から40分弱で山頂へ。
先月は年少児も登った山なので、
年長児には少し物足りなかったかも知れませんが、
ちょっとした散歩と思えば最高の散歩コースです。

山頂でオヤツを食べて、

10月に登った赤城地蔵岳のアンテナも見え、
妙義山の奥には雪化粧した浅間山を望み、
360度の景色を楽しんで記念撮影。

帰り道には、
学習の森にあるふるさと学習館で土器や石器などの出品の解説もしてもらいました。

粘土遊びが得意な子ども達は土器に興味津々。
縄文人と背比べをしたり楽しい時間を過し、
給食前には無事に園に戻りました。
